「お手伝いからはじめる わたしの起業」Kindle電子書籍で出版しました。
「お手伝いからはじめる わたしの起業」をAmazon Kindle電子書籍で出版しました。
Amazon.co.jp: 「お手伝い」から始める、わたしの起業: 50代・主婦・未経験の方向け 最初に読む起業本 eBook : 小山 文和: 本
これから「自分で何か仕事をしていこう」「世の中につながっていこう」と考えている50代のシニアの方、子育てなどがひと段落した主婦の方、そうした方々に向けた書籍です。
「起業の道しるべ」になる「最初に知っておいて欲しい内容」で構成されています。
経営理論やマーケティング戦略などの難しい内容は一切なく、コーヒーや紅茶と一緒にどなたでも簡単にリラックスしてお読み頂けます。
この電子書籍は、株式会社ウィンサイトを2004年に設立し、20年超の期間、経営をしてきた代表の小山が起業について綴った書籍です。
筆者の小山は、起業は身近な人へのお手伝いからスタートするのが望ましいと記しています。
たとえ最初の一歩が小さくても「ありがとう」と言ってもらえることの大切さを説いています。
読み終わった後、起業という新しいチャレンジへのハードルが下がり「これなら、わたしも起業できそう!」と思ってもらえたら最高ですし、この電子書籍を起業前後の伴走者として傍に置いて頂けたら嬉しい限りです。
以下のKindleページで購入できますので、ぜひ、「起業を考えたら、最初に読む本」として読んで頂ければと思います。
【 電子書籍「お手伝いからはじめる わたしの起業」のKindleページ 】
Amazon.co.jp: 「お手伝い」から始める、わたしの起業: 50代・主婦・未経験の方向け 最初に読む起業本 eBook : 小山 文和: 本

「自分には起業なんてムリ」
そう思っている人にこそ、読んでほしい一冊です。
本書は、50代を迎えた男性や、子育てを終えた主婦の方。
これから“第二の人生”を起業というカタチで歩もうとする、すべての方へ向けた「最初に読む起業本」です。
起業経験ゼロ、強みも明確じゃない、好きなことも特にない。
それでも、「誰かの役に立ちたい」「社会と関わっていたい」
そんな気持ちを持たれている方の背中をそっと押すような内容となっています。
著者は、会社設立から20年以上にわたり経営を続けてきた現役の社長。
本書では、自らの成功体験やノウハウを“押し付け”るのではなく、「お手伝い精神から始める」という独自の視点で、読者が自然に一歩踏み出せるよう、やさしく道しるべを示します。
● 好きなことや強み探しは、後でいい
● 起業に「カッコよさ」はいらない
● 誰かの“ありがとう”からすべてが始まる
● 無理なく、小さく、わたしサイズで
本書を読み終えるころには、きっとこう思えるはずです。
「あ、これなら私にもできそうだ」と。
小さく始めて、大きく満たされる。
この本から「勇気」をもらって、そんな新しい起業のカタチを、あなたにしてもらいたいと思っています。
【本書の構成】
プロローグ
第1章|“しょぼい一歩”から始めよう
第2章|“強み探し”より“お手伝い”からスタートする
第3章|まず動く。考えるのは後でいい
第4章|落とし穴 起業前に知っておきたいリアル
第5章|起業家としての心構え
第6章|起業を続けていくには
エピローグ|これから一歩を踏み出すあなたへ
【著書】小山 文和(おやま ふみかず)
神奈川県出身。早稲田大学政治経済学部卒。
日本のコンサルティング会社を経て、2004年10月に株式会社ウィンサイトを創業。
同社代表取締役。
説明が難しい技術・研究内容等を対象に「わかりやすく伝える映像制作」をテーマに活動をスタート。
これまでに上場企業や中小企業、国の研究機関、自治体など、延べ621社を支援。
平成25年東京都信用金庫協会などが選考する東京都優良企業50社の審査員特別賞を受賞
2024年10月で設立20周年を迎えたのを機に、自らの起業家経験を基に、50代以上のシニア世代や子育て後の主婦の起業を成功に導くための伴走型コンサルティングを提供開始。
Amazon.co.jp: 「お手伝い」から始める、わたしの起業: 50代・主婦・未経験の方向け 最初に読む起業本 eBook : 小山 文和: 本
株式会社ウィンサイト 代表取締役 小山文和