「動画」、「Web」、「空間」・・・。皆さんの企業でも、お客様との接点(コンタクト・ポイント)でいろいろな媒体を活用されていると思います。
ほとんどの場合、こうしたお客様接点の媒体は制作会社に「外注」しますが、制作が始まるとすぐに多くの企業が外注先との問題に直面し不満が続出しています。
☑ 企画をしてくれない
☑ 言われたことしかできない
☑ 一緒に考えてくれない
☑ 「遅れない」と言っていたのに、平気で遅れる
☑ 出来上がりに満足できない
☑ よくわからない追加請求が発生する
☑ 変更できない
☑ トラブルばかり
☑ 常に時間がかかる
☑ ・・・
皆さんも当てはまる不満があるのではないでしょうか。
担当部署や責任者の皆さんは日々の主業務で時間が足りません。
そのような中で、外注先にこのような対応をされてしまったら、苦労ばかりが多く疲弊するだけです。
結果として、
☑ 担当部署の混乱
☑ モチベーションの低下
☑ 自社内からの圧力
☑ 社内評価の低下
につながっていきます。
ページコンテンツ
ウィンサイトの「立ち位置」と「役割」
ウィンサイトは、お客様が顧客接点(コンタクト・ポイント)で活用する媒体の企画制作に携わっていますが、一般の制作会社と「立ち位置」と「役割」が明確に異なっています。
ウィンサイトは皆さんがお客様との接点(コンタクト・ポイント)で活用する媒体制作において、皆さんの内部に存在するような立ち位置で企画立案から完全納品まで「トータル・マネジメント(Total Management)」を提供しています。
具体的には「工程管理(遅れない!)」「品質管理(満足頂くものを創る!)」「予算管理(予算内で収める!)」を提供しています。
ウィンサイト自身が「制作会社」である場合も、こうした「立ち位置」と「役割」を変えることはありません。常に皆さんの内部に存在するように、企画・計画を立案し制作を確実に進めています。
また、場合によっては、皆さんが決定した外注先に対して、トータル・マネジメントを提供する場合もあります。
エンジニアリング的な立場で。
エンジニアリング会社的な「立ち位置」と「役割」と考えていただければ、メーカー様にはご理解は早いかと思います。
例えば、大病院を新たに建設する場合。院長を含め医療従事者は建築の専門家ではありません。ゼネコンなど建設会社は、多くの病院建設の経験があっても、医療の専門家ではありません。
この医療従事者とゼネコンの両社を(医療従事者寄りで)上手にマネジメントし、新たな価値を生み出すのがエンジニアリング会社です。エンジニアリング会社が存在して初めて、両社の思考や言語は調整され共通化できるようになり、世の中に価値を提供できるようになります。
ウィンサイトはこうしたエンジニアリング会社的な「立ち位置」と「役割」を、顧客接点(コンタクト・ポイント)で活用する媒体制作の分野で担っています。
■ 「最高の顧客接点を創造」ページへ
■ 「企画力・計画力・推進力」ページへ
お気軽にお問い合わせ下さい。03-5548-3843受付時間 10:00-18:00
[ 土・日・祝日除く ]